ドレス・ヘアメイクのこと
- ドレスのレンタル料金って、なぜあんなに高いの?
- 貸衣裳店はメーカーからドレスを購入し、それを何回かレンタルすることによって営業が成り立っています。レンタル料金は、その間のクリーニング代や管理費、それに関わる人件費などが諸々含まれたもの。衣裳のランクやお店の考え方(1着の衣裳を何回までレンタルするかなど)によって、レンタル料も異なってきます。
レンタルの魅力は、たくさんの種類の中から選べるうえ、自分で買うには手の届かないような高品質のドレスをリーズナブルに着られること。お手入れや保管などにも困りません。それでも、「借りるだけで何十万も! 」という気持があるのなら、レンタル料金並みのセルドレスを利用してみてはいかがでしょう。[こまちウエディング]掲載のお店でも、30,000円代からセルドレスを取り扱っているお店もあります。ドレス姿は後々写真にも残るのもの。じっくり検討して、自分の納得のいくドレスを選んでくださいね。 - ドレスの新作が出るのはいつ頃?
- 春と秋のブライダルシーズンに向けて製作され、ブライダルフェアで発表するケースがほとんど。新潟の場合、9月末〜10月上旬と、12月末〜2月上旬にフェアが集中するので、その時期にショップに出かければ新作をたくさん見ることができるはず。⇒ブライダルフェアを探す
- 自分に似合うドレスや髪型がわからない。ドレスに似合うヘアメイクもイメージできません。
- 会場が決まっていれば、それに合うドレス選びも大切。大きなチャペルならトレーンの長いドレス、レストランなら裾が広がり過ぎないドレスなど。まずは各社のドレスカタログや[こまちウエディング]に掲載のドレスなどを参考に、なりたい花嫁のイメージを思い描いた上で、お店に行ってみましょう。試着してみると、似合うデザインや似合わないデザインが分かってきます。
また、ブーケや小物、ヘアメイクで全体の雰囲気は変わります。衣裳に合ったヘアメイクも、美しい花嫁になるために重要なポイント。式場や衣裳店によってはヘアメイクリハーサルを行っているところもあります。担当のヘアメイクさんに相談してみてください。

<< お役立ちコンテンツTOP