結婚式の準備で先輩花嫁さんが「意外と大変だった!」と振り返るのはBGMの選曲。パーティーの印象がガラリと変わるBGMは、とっても大切な演出なんです。曲に込められた思いなど、選曲のポイントをチェックしてみましょう。
花嫁さんの大好きなシンデレラのテーマソングを選曲。「一番の盛り上がりでかけたかったので」とキャンドルリレーのクライマックスであるメインの点灯シーンで使用。ゲストみんなが参加する重要な演出を、ドラマチックに盛り上げてくれました!
花嫁さんのお姉さんの結婚式でかかっていて、自分の結婚式でも使いたいと思っていたこちらの曲。おしゃれでポップな曲調はパーティーの始まりにピッタリ。新郎新婦入場のシーン、扉が開く瞬間と曲の盛り上がりがピッタリで、気持ちよく入場できたそうです!
入籍日を6月13日にするほどふたりが大好きなアーティストの曲を、花嫁の手紙のシーンで仕様。「曲調がしっとりしていて、手紙を読む声を邪魔しないので、ここだと思い選びました」と花嫁さん。「いつも有り難う」とストレーとに感謝を表現する歌詞が、ゲストの感動を誘いました。
こちらもふたりが好きなアーティストの曲をセレクト。衣裳を変えて雰囲気を切り替えるお色直しのタイミングに、明るい曲調がピッタリだったそう。「楽しい気持ちになりました」とふたり。
「楽しい雰囲気を演出したかったので」と、お色直し入場でアップテンポな楽曲をチョイスしたふたり。この曲がかかる中、一つひとつのテーブルをラウンドしてゲストとたっぷり交流しました。「あなたといる意味を探したら 明日を生きる答えになったよ」など、大切な人への愛情をたっぷりのせた歌詞はキュンとすること間違いなしです!
「結婚式にピッタリのラブソングなので、どこかで絶対使いたいと思っていました」と花嫁さん。使ったのはプロフィールムービーのとき。ふたりが出会ってからのシーンに採用し、会場を盛り上げました♪
「ひとりでは無理でもふたりならできる、という内容の歌詞が気に入って、入場シーンに使いました」とふたり。アップテンポで華やかなシーンを演出するために、ドアオープンのタイミングも決めて使用したそうです♡
先輩花嫁さんのBGM選曲、いかがでしたか?結婚式で使う曲は、パーティーのプログラムをもっと魅力的にしてくれる、いわばおもてなしの一部です。ふたりらしい曲をセレクトして、ゲストと楽しい時間を過ごしましょう!
デート
デート
2019.12.15
デート
デート
2019.12.01
デート
デート
2019.04.25
デート
デート
2019.06.11
ウエディングトピックス
ウエディングトピックス
2019.04.17