新発田市のホテル泉慶・華鳳を舞台に、ふたりらしい挙式・披露宴を叶えたW夫妻の結婚式当日の様子をご紹介。
「沖縄の親族が来る予定だったので、結婚式に参列後そのまま宿泊できる旅館を選びました。宿の温泉も食事も満足してもらえました」
新潟県出身の花婿と沖縄県出身の花嫁。料理に新潟らしい海の幸を取り入れ、余興で沖縄の祝いの踊りを披露するなど、それぞれの文化を盛り込んだ結婚式を企画。当日は「結婚式で両家の交流が生まれれば」と考えていた通り、料理や踊りを会話のネタに乾杯するなど、親睦が深まる時間となった。「楽しそうに話していて安心しました。新しい家族となる両家がお互いを知る機会になって良かったです」と一生に一度のかけがえのない時間を振り返った。
両家から持参した水を同じ器に注ぐ、水合わせの儀。新たな家族が生まれることを表すセレモニー。
親族に見守られながら厳粛に行われた、指輪の交換。
「直接おめでとうと言ってもらって、うれしかったです」と花嫁。
衣裳と対比するように装飾は淡い印象に。
「弟と退場する際、親族から『手を繋いだら?』と言われて」と話す花婿。
お色直し後はウエディング姿で父親と入場。
花びらを散らしたケーキで初めての共同作業。
「うれシーサー」と言いながら、沖縄流のポーズで喜びを表現。
甥っ子・姪っ子からの愛のこもった花束贈呈。
手紙と一緒に花婿の両親には琉球紅茶を、花嫁の両親には五泉の刺しゅうの入った品物を。
新潟らしく日本海の幸をふんだんに使った和食料理でおもてなし。「沖縄ではなじみのない料理も多かったようで、満足してもらえて良かったです」
花嫁の親族が沖縄流の祝福「かぎやで節」の舞いを披露。「花婿側の親戚は初めて見る踊りに興味津々で、とても盛り上がりました」
「刺しゅうが多く、重厚感があったことが決め手でした。花婿は花嫁に合わせて黒の紋付袴を選択しました」
「遠くから見ても映えるように、カラフルで明るい色打掛にしました。雰囲気に合わせて髪飾りも衣裳店でレンタル」
『祝いの席だし、明るくカラフルなケーキがいいね』と話し合い、花びらを散らしたフルーツケーキを選びました」
「新潟らしいものをと考えた結果、一合分のお米に。飛行機で持ち帰るにも邪魔にならない大きさを意識しました」
16:00 | 挙式スタート |
水合わせの儀 | |
指輪交換 | |
17:00 | 披露宴スタート |
祝酒乾杯 | |
18:00 | お色直し入場 |
ケーキ入刀 | |
「かぎやで節」の踊り | |
両親に記念品贈呈 | |
19:30 | お開き |
今回は、W夫妻の好きなものを詰め込んだ結婚式をご紹介しました。
これから結婚式を挙げたいと考えているおふたりは、ぜひ参考にしてみてくださいね!
デート
デート
2019.12.15
デート
デート
2019.12.01
デート
デート
2019.04.25
デート
デート
2019.06.11
デート
デート
2020.04.11